受付時間 8:00 - 20:00
医学部受験において志望校の出題傾向を知ることは、合格への第一歩です。YMSとメビオの「私立医学部大学別模試」は医学部専門予備校だからこそできる、各大学の出題傾向を徹底的に分析した完全再現模試です。
また模試終了後、可能な限り早く成績表を手元にお届けすることで、まだ記憶が新しいうちに復習をすることが可能です。
当日の時間割、入試傾向など詳細は以下大学名を押していただくとご覧いただけます。
・2020/01/05(日)川崎医科大学
・2020/02/12(水)慶應義塾大学
・2020/03/05(木)昭和大学(Ⅱ期)
・2019/05/12(日)杏林大学
・2019/06/16(日)聖マリアンナ医科大学
・2019/07/14(日)日本医科大学
・2019/07/15(月祝)兵庫医科大学
・2019/08/10(土)日本大学
・2019/08/11(日)久留米大学
・2019/09/08(日)順天堂大学
・2019/09/15(日)近畿大学
・2019/10/06(日)大阪医科大学
・2019/10/13(日)東邦大学
・2019/11/10(日)福岡大学
・2019/11/17(日)東京慈恵会医科大学
・2019/12/15(日)関西医科大学
・2019/12/22(日)昭和大学(Ⅰ期)
・2020/01/04(土)東京医科大学
5月から入試直前まで、私立医学部大学別模試は続きます。
これだけ多くの大学別模試が実施できるのは、医学部専門予備校として38年わたるに圧倒的合格力と、各大学医学部の入試に精通した講師が作成するからです。
旧設上位校から人気校まで、志望校の判定はもちろん各大学特有の傾向に慣れることで、今後の学習にも役立ちます。
志望校合格に向けた復習も時間が空いてしまっては効果的に行うことができません。
YMSの医大別模試は受験から1週間程度で答案と分かりやすい個人成績表をお返しするので、具体的かつ的確な学習計画が練りやすくなります。
合格可能性判定 |
蓄積されたデータから独自の合格可能性判定を行います。 |
教科ごとの達成度 |
教科・科目・設問別の成績表では、結果や平均がグラフで表示されているため、得意・不得意分野を確認することができます。また出題者の採点講評を載せてありますので、復習にも役立ちます |
YMSは12月から医大別の直前講習会を行います。志望校合格の達成度を測るだけでなく、入試までに必要な課題を短期間で解決することできます。さらに受験期には大学別直前二次試験対策を行うことで、志望校絶対合格を目指します。
5~11月までの各医大別模試の一次合格ライン(YMS判定)を突破した方は、夏期・冬期に行う「面接対策講座」を無料で受講できます。
試験日 | 2020/01/05(日) |
申込締切 | 2019/12/27(金) |
受験料 | 6,000円(税別) |
※ 消費税法改正に伴う税率引き上げについてはこちらをご確認ください。
出題傾向
英語 | マーク形式。例年の出題は4択、整序、空所補充、内容一致。空所補充でも文法的な知識が必要とされる。長文も標準的な内容かつ時間をじっくりかけられるので差がつく。 |
数学 | マーク形式、大問3問。1問は必ず数学Ⅲの微積分の出題。確率や図形も頻出。計算量は例年多めだが2019はやや軽かった。また、変則マークに関する注意書が問題用紙から消えた。 |
化学 | ここ2年は大問3題構成で、すべて小問集合でマーク形式。幅広い分野から標準的な問題が出題され要領の良さが求められる。近年は長文からなる問題が少なくとも1題出題されている。 |
物理 | 2019年度は大問数が7から4に減り傾向も変わった。分量が減り内容は非常に標準的になり解きやすくなったが、差がつきやすい良問が増えたとも言える。 |
生物 | 形式的には大問2~3問だが、内容的には6~8のテーマを含む。全問マーク形式で、問題の難易度は易~標準レベルだが、出題範囲が広いので苦手分野をなくしておきたい。 |
当日の時間割
英語 | 数学 | 休憩 | 理科 |
9:30-10:50 80分 |
11:10-12:30 80分 |
12:30-13:20 50分 |
13:20-15:20 120分 |
実施会場
東京会場 >>MAPを確認する | 大阪会場 >>MAPを確認する |
[YMS校舎] ・JR、大江戸線「代々木」駅より徒歩2分 ・小田急線「南新宿」駅より徒歩2分 |
[エル・おおさか] ・京阪、地下鉄谷町線「天満橋」駅より徒歩5分 |
福岡会場 >>MAPを確認する | 久留米会場 >>MAPを確認する |
[英進館天神本館 1号館] ・西日本鉄道「西鉄福岡(天神)」駅より徒歩3分 ・福岡市地下鉄「天神南」駅より徒歩5分 |
[英進館久留米本館 高等部] ・西日本鉄道「西鉄久留米」駅より徒歩4分 |
長崎会場 >>MAPを確認する | 熊本会場 >>MAPを確認する |
[英進館長崎校 高等部] ・長崎電気軌道本線「平和公園」停留場より徒歩2分 |
[英進館熊本本館 高等部] ・熊本市電A系統「九品寺交差点」駅より徒歩9分 ・JR九州「水前寺」駅より徒歩15分 |
小倉会場 >>MAPを確認する | 佐賀会場 >>MAPを確認する |
[英進館小倉本館 高等部] ・北九州高速鉄道「平和通」駅より徒歩4分 ・JR九州「小倉」駅より徒歩6分 |
[英進館佐賀校 高等部] ・JR九州「佐賀」駅より徒歩5分 |
大分会場 >>MAPを確認する | 鹿児島会場 >>MAPを確認する |
[英進館大分校 高等部] ・JR九州「大分」駅より徒歩15分 |
[英進館鹿児島校 高等部] ・JR九州「鹿児島中央」駅より徒歩4分 |
受付終了しました。
試験日 | 2020/02/12(水) |
申込締切 | 2020/02/09(日) |
受験料 | 6,000円(税別) |
※ 消費税法改正に伴う税率引き上げについてはこちらをご確認ください。
出題傾向
英語 | 2018年入試は形式面で若干の変更があったが、総合的な英語力を求められる傾向は従来通り。速読力は当然だが、精確な読解力と表現力を要求する問題が多い。 |
数学 | 数学Ⅲ分野の微分積分の融合問題、確率、数列、2次曲線などは頻出である。計算量も多く、かなりの計算力が必要であろう。問題を解く順序を考え、的確な解法の選択をしていくことが重要である。 |
化学 | 記述式で論述や計算が重視されている。また、観察された現象や、その理由および機構について記述させる問題がよく見られる。全ての問題が難しいという訳ではないので、比較的易しい問題を完全に取ることが必須である。 |
物理 | 全範囲から満遍なく出題されている。大問は見慣れない設定の問題が出題されることが多いが、標準レベルの問題を確実に正解することが重要である。 |
生物 | 例年大問3題の出題で、迅速に文章を読み解く能力や高度な思考力、考察したことを表現する文章力が必要とされる。考察力重視で論述問題の量が多いのも特徴の一つ。 |
当日の時間割
理科 | 数学 | 休憩 | 英語 |
08:30-10:30 120分 |
10:45-12:25 100分 |
12:25-13:10 45分 |
13:10-14:40 90分 |
実施会場
東京会場 >>MAPを確認する | 大阪会場 >>MAPを確認する |
[YMS校舎] ・JR、大江戸線「代々木」駅より徒歩2分 ・小田急線「南新宿」駅より徒歩2分 |
[メビオ校舎] ・京阪、地下鉄谷町線「天満橋」駅より徒歩3分 |
福岡会場 >>MAPを確認する | 久留米会場 >>MAPを確認する |
[英進館天神本館 1号館] ・西日本鉄道「西鉄福岡(天神)」駅より徒歩3分 ・福岡市地下鉄「天神南」駅より徒歩5分 |
[英進館久留米本館 高等部] ・西日本鉄道「西鉄久留米」駅より徒歩4分 |
長崎会場 >>MAPを確認する | 熊本会場 >>MAPを確認する |
[英進館長崎校 高等部] ・長崎電気軌道本線「平和公園」停留場より徒歩2分 |
[英進館熊本本館 高等部] ・熊本市電A系統「九品寺交差点」駅より徒歩9分 ・JR九州「水前寺」駅より徒歩15分 |
小倉会場 >>MAPを確認する | 佐賀会場 >>MAPを確認する |
[英進館小倉本館 高等部] ・北九州高速鉄道「平和通」駅より徒歩4分 ・JR九州「小倉」駅より徒歩6分 |
[英進館佐賀校 高等部] ・JR九州「佐賀」駅より徒歩5分 |
大分会場 >>MAPを確認する | 鹿児島会場 >>MAPを確認する |
[英進館大分校 高等部] ・JR九州「大分」駅より徒歩15分 |
[英進館鹿児島校 高等部] ・JR九州「鹿児島中央」駅より徒歩4分 |
試験日 | 2020/03/05(木) |
申込締切 | 2020/03/02(月) |
受験料 | 6,000円(税別) |
※ 消費税法改正に伴う税率引き上げについてはこちらをご確認ください。
出題傾向
英語 | Ⅰ•Ⅱ期全体として、一定の幅を持った枠組みで出題されていたが、近年「発音•アクセント」「選択式空所補充問題」「記述式空所補充問題」「会話文」「長文読解問題」の5題を軸とした出題にまとまりつつある。 |
数学 | 小問には様々な分野が幅広く出題される。大問に選ばれる単元も、微積分、確率、複素数、数列、ベクトルなど様々である。小問集合は基本的、標準的な問題が多い。大問は典型問題である。直近2年は、Ⅰ期よりも問題は易しめである。 |
化学 | 量が多い有機化学が非常に特徴的であり、大学レベルの生化学や薬学などから題材が取られているが、教科書に書いてある知識で実は解決する問題がほとんどである。理論化学は基本的な問題しかないので一問も落としてはいけない。 |
物理 | ここ数年は大問の一題に、思考力を試される見慣れない設定の問題が出される事が多い。しかし、それ以外は基本的な問題が多く、それらを確実に解くことが重要である。 |
生物 | 問題の様式や難易度はI期・Ⅱ期ともに同様である。近年は、Ⅰ期・Ⅱ期ともに大問4題での出題であることから、今年度も大問数は4題であることが予想される。 |
当日の時間割
英語・数学 | 休憩 | 理科 |
9:30-11:50 140分 |
11:50-13:30 100分 |
13:30-15:50 140分 |
実施会場
東京会場 >>MAPを確認する | 大阪会場 >>MAPを確認する |
[YMS校舎] ・JR、大江戸線「代々木」駅より徒歩2分 ・小田急線「南新宿」駅より徒歩2分 |
[メビオ校舎] ・京阪、地下鉄谷町線「天満橋」駅より徒歩3分 |
福岡会場 >>MAPを確認する | 久留米会場 >>MAPを確認する |
[英進館天神本館 1号館] ・西日本鉄道「西鉄福岡(天神)」駅より徒歩3分 ・福岡市地下鉄「天神南」駅より徒歩5分 |
[英進館久留米本館 高等部] ・西日本鉄道「西鉄久留米」駅より徒歩4分 |
長崎会場 >>MAPを確認する | 熊本会場 >>MAPを確認する |
[英進館長崎校 高等部] ・長崎電気軌道本線「平和公園」停留場より徒歩2分 |
[英進館熊本本館 高等部] ・熊本市電A系統「九品寺交差点」駅より徒歩9分 ・JR九州「水前寺」駅より徒歩15分 |
小倉会場 >>MAPを確認する | 佐賀会場 >>MAPを確認する |
[英進館小倉本館 高等部] ・北九州高速鉄道「平和通」駅より徒歩4分 ・JR九州「小倉」駅より徒歩6分 |
[英進館佐賀校 高等部] ・JR九州「佐賀」駅より徒歩5分 |
大分会場 >>MAPを確認する | 鹿児島会場 >>MAPを確認する |
[英進館大分校 高等部] ・JR九州「大分」駅より徒歩15分 |
[英進館鹿児島校 高等部] ・JR九州「鹿児島中央」駅より徒歩4分 |
YMSは受験技術を教えるだけでなく
「いい医者」を育てることを
目標にしています。